スタッフ日記
イーライフとは 店舗のご紹介 サービス紹介 スタッフ日記 お客様の声/FAQ お問合わせ

ホーム

>>スタッフ日記

令和6年度早稲田イーライフ福岡株式会社全体会議および懇親会を開催いたしました。

早稲田イーライフ福岡株式会社では、令和7年3月22日(土)に全体会議および懇親会を開催いたしました。

全体会議とは当社の11事業所の社員が集まり、今年度の実績報告や来年度の計画の発表、スキルアップのための
グループワークや外部の方を招いてのセミナーなど1年間の集大成というべき重要な会議となります。
今年はアクロス福岡に56名の社員が参加いたしました。

午前は今年度入職者の紹介に始まり、今年一年スタッフの皆さんが取り組んできた事業所運営の結果報告と
来期に向けての新たな目標の発表、そして当社の事業理念を遂行していくための勉強会を行いました。

午後からはご利用者様の満足度を今以上上げていくためのグループワークを行い、スタッフ同士活発な意見交換を行うことで活性化を図ることができました。
またNBCコンサルタンツ株式会社から2名の方をお招きし、当社の社風分析と仕事に対しての姿勢や取り組み方についてお話をいただき、刺激的で有意義な時間を過ごしました。

全体会議後はホテルJALシティ福岡に場所を変えて、1年間の慰労と来年に向けての英気を養う懇親会を開催し、美味しいお酒と料理をいただきました。
11事業所のスタッフが一堂に会して語らえるような機会はそうありませんので、皆この機会に交流を深めていました。
昨年よりパワーアップした大抽選会では、次のイーライフを担うであろうスタッフが進行を務め大いに盛り上がり時間もあっという間に過ぎていきました。

当社には総勢68名のスタッフがおりますが、皆ご利用者様のことを第一に考えて日々の業務に真摯に取り組んでいます。
人財に恵まれた当社だからこそ、来年度もしっかりとご利用者様に向き合っていくことをお約束いたします。

令和7年3月24日
福岡マラソンに参加し完走しました!

 イーライフ三苫の柔道整復師の後藤です。

 「福岡マラソン」は福岡市と糸島市を結ぶ42.195kmのマラソン大会で、福岡市民や糸島市民が参加できる枠が設けられています。
 福岡マラソンの特徴は、福岡の中心地である天神をスタートし、糸島でフィニッシュするワンウェイコースです。都市から自然へと移り変わる風景や潮風の香り、沿道からの応援、福岡の食(うどん)など、福岡の魅力を五感で楽しめます。2024年は過去最高の14500人の参加でした。

 そんなマラソン大会に11月12日(日)、人生で初めて参加し完走する事ができました。
 荷物の預け方、トイレのタイミング、スタンバイのエリアに入る制限時間、何もかもが初めてで緊張しながらスタートしました。とにかくゆっくりでもいいから30キロまでは自分のペースを守っていこうと思っていましたが、28キロぐらいから両足の四頭筋が攣りだして、それからは歩いたり走ったりしました。記録は5時間15分と練習通りにはいきませんでしたが、無事に完走出来てほっとしています。

 応援してくださる利用者様に分かりやすいようにイーライフTシャツを着て走りたいですと社長にお願いしたところ、「もちろん良いですよ、マラソン頑張って!」と快諾していただきました。また三苫店のスタッフや利用者様から「テレビ見て応援しているから、頑張ってね」と多くの声援をいただき、同僚の蓮本さんは現地で応援してくれていました。たくさんの方々からの後押しで無事に完走する事ができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

 30代最後の年はフルマラソン完走、ソロで剣岳登頂と挑戦の年でした。来年もkeep the Challengeの精神で頑張りたいと思います。

 早稲田イーライフ三苫 後藤 寛大

令和6年12月9日
イーライフ清水が「しおたま福祉祭」に参加しました。

12月1日(日)に福岡市南区の西鉄高宮駅前広場で開催され「たしおたま福祉祭」にイーライフ清水が参加・出展いたしました。

しおたま福祉祭は地域の皆様に福祉や介護を知ってもらうための体験型イベントで、今年からスタートいたしました。
イーライフ清水も地域住民の方の介護の拠り所として、日頃店舗で行っている運動指導を皆様に体験していただきました。

歩行状態を解析するアユミアイでは総勢50名ほどの希望者の歩行状態をその場で測定し、データを解析して正しい歩き方の指導を行いました。
またイベント会場では脳トレ体操を披露し、ご来場の皆様と楽しく脳トレを行い大変盛り上がりました。
イーライフ清水をご利用されている方もたくさんご来場いただき、「いつもイーライフで運動しているから今日は歩いて来れたよ」とうれしい言葉をいただきました。

会場にはもみほぐしや飲食ブース等もたくさん出展されていて、地域の皆様にとって福祉や介護に触れていただける貴重な時間になったと思います。
イーライフではこれからもこのようなイベントに積極的に参加してまいります。

令和6年12月2日
イーライフ博多で作品展を行いました。

芸術の秋ということで、毎年恒例の作品展を行いました。

作品展とはご利用者様の特技や趣味を活かした作品を持ってきていただき、その作品を展示して皆様に楽しんでもらうイベントです。
絵画や陶芸、写真、洋裁・和裁、書などプロ級の物から心和むものまで、毎年たくさんの作品が集まります。

今年の作品も例年以上に素晴らしい作品が集まり、ご利用者様は熱心に見入ったり作り方を聞かれたりと、大変盛り上がっていました。
日頃は健康維持のために一生懸命運動に取り組まれていますが、この時ばかりは運動の手を止めて楽しい時間を過ごされていたようです。

イーライフではそれぞれの事業所で同様の作品展を行っており、どの事業所のご利用者様にも楽しんでいただいています。
これからもご利用者様の笑顔があふれるようなイベントを行ってまいります。

令和6年11月21日
園児たちとの世代交流を行いました

 近隣の保育園より世代交流のお話をいただき、11月14日にイーライフ千早にたくさんの園児たちが来てくれました。

 園児たちは緊張のためか表情が硬かったのですが、ひ孫世代の園児たちをご利用者様たちが温かくお迎えされて徐々に雰囲気も明るくなってきました。
 園長先生にご挨拶いただいた後、園児たちからのプレゼントとして「ミッキーマウス体操」が披露されるとご利用者様の顔がみるみるほころび、フロアは笑顔が溢れていました。

「足じゃんけん」や「ポンポン玉入れ」などの交流イベントを一緒に行い、園児もご利用者様も大はしゃぎ。あっという間に時間が過ぎていきました。

 訪問を終えてご利用者様からは「かわいかった」「楽しかった」「また来てほしい」などの声が上がり、いつもとは違ったイーライフでの時間を過ごされて満足いただけたようです。

 イーライフでは今後も地域社会とのつながりを持ちながら、このようなイベントにも積極的に取り組んでまいります。

令和6年11月15日

ページのトップへ

介護職員等特定処遇改善加算に基づく取組についてのご案内

利用者様の声

統計データ&アンケート

料金一覧

資料請求

採用情報

EHD